みんなで育む、子どもたちの未来
地域に根ざし、子どもたちの「やってみる」気持ちを大切にするみのり学園。
私たちが目指すのは、どんな時代でもしなやかに自分らしく生きられる力を育むことです。
そのためには、園の力だけではなく、地域のみなさま一人ひとりのお力添えが欠かせません。
いただいたご寄付は、子どもたちにとってかけがえのない学びと挑戦の場となり、
その積み重ねが、やがてこのまちの未来を形づくっていきます。
子どもたちの笑顔は、地域のみらいの希望です。
あなたの温かいご支援を、子どもたちのこれからに託してください。
ご支援のお願い
認定こども園みのり幼稚園では、子どもたち一人ひとりが自分らしく輝き、のびのびと育つことができる環境づくりに努めています。
みのり幼稚園は、長きにわたり地域のみなさまに支えられ、平成28年度には幼保連携型認定こども園となり、これまでと変わらず「子どもたちに寄り添い、ともに育ち合う教育・保育」を大切にしてきました。
今後も、子どもたちが安心して過ごし、遊びや挑戦を通じて豊かな経験を重ねられるよう、施設整備や教育環境の一層の充実を目指してまいります。その実現には、みなさまからの温かいご支援が欠かせません。
未来を生きる子どもたちにとって、ここでの毎日が生きる力となり、地域の希望となっていきます。
私たちと一緒に子どもたちの成長を見守り支えていただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
寄付金の使途
いただいたご寄付は、子どもたちの成長と、先生たちがいきいきと活躍できる環境づくりに大切に活用させていただきます。
時代が求める教育の充実
地域に根ざし、これからの時代に応じた新たな教育プログラムや、未就園児向けの子育て支援などに活かします。
早い段階から「みのり」らしい教育と環境に触れることで、子どもたちが興味を広げ、自ら学びに向かう力を養う場を整えます。
教職員が長く安心して働ける環境づくり
教職員が心からやりがいを持ち、長く活躍できることは、みのり幼稚園の教育・保育力にとって欠かせません。
より働きやすい職場づくりに役立てさせていただきます。
ICT機器などの教育資源の導入
子どもたちがこれからの時代にふさわしい学びに触れられるよう、ICT機器の整備を進めます。
遊びや探究に役立つ環境を充実させ、教職員がそれらを積極的に活用することで、一人ひとりの好奇心と創造力を広げ、より豊かで主体的な学びをサポートしてまいります。
子どもたちの居場所づくりと地域交流の促進
みのり学園が拠点となり、子どもたちにとって「ほっとできる居場所」として、また地域の方々とつながり合える場としての機能をさらに広げてまいります。
こども食堂や交流イベントなど、世代や立場を超えて笑顔が生まれる活動を通じ、地域全体でこどもたちを見守り支え合う輪を広げていきたいと考えています。
その実現には、皆さまからのご寄付が大きな力となります。未来を担う子どもたちと、温かいつながりあふれるまちづくりのために、ご支援をよろしくお願い申し上げます。