教育方針

みのり幼稚園 沿革

昭和30年(1955年)
森川大統師が、保育、幼児教育環境の未だ整わない地域の皆様方のご要望を担い、江松庵寺内に園舎を創り、榛原町細江、現在の牧之原市細江にみのり幼稚園を開設致しました
昭和47(1972年)
教育環境の充実の為、新園舎(2代目)を新築
平成8年(1996年)12月
現園舎(北館)落成
平成9年(1997年)4月
学校法人みのり学園みのり幼稚園として新たなるスタート。
その後、運動場・広場の拡張並びに、全面天然芝化なども段階的に実施
平成28年(2016年)2月
新園舎(南館)落成
平成28年(2016年)4月
認定こども園・みのり幼稚園(幼保連携型)となります

創立から平成27年度までの卒園児は4,614人です。

教育方針

教育目標
5つの力を育てます

考える力

創造する力

がんばる力

成長する力

生きる力

考える力

疑問を持つことこそ考える力、保育者がきちんと応えます

「なにしてるの?」「みててごらん、なにができるかな?」
「これどうやるの?」「さあ、どうやったらいいだろうね、一緒にかんがえようか?」
など、これらの受け答えの方法は、子どもからでてきた要求や、質問を一旦子どもに返して、自分でまたは、一緒に考えさせる方法です。このような対応を心がけています。
例えば、「これ」とか、「やって」などの会話には、もう一度聞きなおし、筋道をたてて話せるように言葉がけをします。時間はかかりますが、子どもにとっては大切な学習です。日常的な対応を心がけ、考える力をしっかりと育んでまいります。

創造する力

素直な心が感動を呼び、創造する力を養います。共に感動しよう!

子ども達が葉っぱや虫をみつけたら、充分に興味を示し、その上で、もっと知りたいという欲求に火をつけ、例えば図鑑で調べたり、押し花にしたりする方法などを提示します。また、「何の幼虫?」「幼虫って何?」・・・という、好奇心の芽生えを育むのも保育者の役目と考えています。

がんばる力

困難にも、励ましながら乗り越えられる頑張る力を育みます

例えば、今まで出来なかった鉄棒が出来るようになったとき、その子の心には言いようのない、喜びが広がります。それは、自分で出来たという自信の芽生えであり、自信を持つことによって、子どもの世界は大きく広がります。ただ、この時に、周りの大人がそれを認め、一緒に喜んでくれることによって、喜びや自信は、より大きく確実なものになります。こんな体験がより多くできるように、子どもの安全を見守りながら一緒に活動します。

成長する力

かけっこ、スポーツ大好き、健康と体作り

子どもの体の発達は身体から。人には全身運動から細部へと発達する自然の法則があります。まず体を動かすこと、運動することを好きになれるように援助します。
体操指導では、コスモの指導員ともしっかりとコミュニケーションをとり補助の仕方なども含め、確実な指導をしています。園外保育など、自然と触れ合いながら歩く機会など、楽しみながら体を動かすことも大切です。

生きる力

やさしい気持ち、思い思われる大切さを育みます

いろんなことを知っていて、跳び箱が6段飛べても、自分のやりたいようにしかできなければ、友達に認められず、孤立してしまいがちです。みんなで一緒に楽しむ、相手のことを考えられる!自分の身も心もコントロールできる力を育みます。

トイレや着替え、食事等々の生活習慣の確立は、失敗を見守りながら、又、その子にあった個々の対応を考えながら、丁寧に教えていきます。
コミュニケーションの基本は挨拶です。自然と元気に正しい挨拶ができるように促していきます。

みのり幼稚園のキャッチコピー

どんなはなになろうかな

みのり幼稚園では子どもたちが主体的に動く力を育み、こども達が将来、
どんなはなにもなれるよう、根っこの力(5つの力)を育てます。